
入社後1年以内に退職するならせめて計画性を
このサイトで以前「試用期間中に退社したくなっちゃったら・・・」という記事を書かせてもらいましたが、最近では試用期間中に限らず入社後1年以内に退社を決意する人が増加しているようですね。
アベノミクスとはいえ、その恩恵を受けている一部の業界以外は相変わらずの不況で、そんななか必死で就活して入社したのに、なんだかもったいないですね。
でも、誰しも一年で退社しようと思って就職するはずがなく、そうなるにはそれなりの理由があるはずなんです。
一年で仕事を辞めたなんて言うと、世間的には「仕事が嫌い」なんて印象を持たれてしまいがちですが、そもそも仕事が嫌いで一年で退社するような人は、最初から就職なんてしませんよねwww。
一年以内に退社を決めた人の気持ちを、いろいろ調べてみました。
まず、その理由なんですが、一番多いのはやっぱり、
「給与、待遇の面で面接の時に聞いた話しと実際の内容が違う」
これがダントツのようです。
なかには労働基準監督署に訴えてみる人もいるそうです。
次いで、
「サービス残業が当たり前になっている」
「人間関係の不満」
「矛盾点の多い上司」
などです。
いわゆる「ブラック企業」と呼ばれる企業に入社してしまった場合、こんなひどいめに合うのでしょうね。
入社して、実情を知ってしまうと、一年経っていようがいまいが「退社モード」のスイッチはオフにはなりませんよね。
気持ち分かります!
でも、やっぱり、一年で退社してしまうと、現実として、次の転職先で納得のいく「正当な退社理由」を説明できない限り、たしかに印象は悪くなるでしょうね。
また、この不況の中、次の仕事が見つかるかどうかも分からない「不確か」な状態のままで退社してしまうような「計画性」のない人は、企業として採用しない可能性が高いと言えます。
ですから、このようなお悩みを抱えていらっしゃる方は、せめて、退社する前に転職先を探しておいたほうがいいでしょう。
以下の流れのようにするのがいいんじゃないでしょうか。
(あくまでも「正当な退社理由」があるという前提です。)
「退社したいと考えた → 在職中だけど、転職先を探した → 御社の求人情報を見た → まだ在職中ですが、面接に来ました。」
「退社したい気持ちはどうにも出来ない、だから、計画性のある退社の仕方をしました。」ってことをアピール出来るようにするのがいいと思います。
そして、退社理由の正当性と計画性のある退社の仕方を納得してくれて、受け入れてくれる企業が見つかったら、現在の会社を本当に退社すればいいんだと思います。
まぁ、もちろんそう簡単にいかない事情の方もいらっしゃいますよね。
これは、「できれば」の話しです。
必ずしもそうするべきだと言ってるわけではありませんよ。
ご参考までに・・・。
関連記事
-
-
転職後の後悔。転職ブルーの回避法とは?
現在の会社に不満があって転職したものの、転職した先の会社でも違った不満が出てきてしまい、 「出
-
-
転職に失敗してしまう5つのパターン
転職することで、キャリアアップにつながる人や収入アップにつながる人も多いですが、その反対に「失敗した
-
-
試用期間中に退社したくなっちゃったら・・・
このサイトは「再就職・転職」を考えている人の応援をするためのサイトなので、当然、希望通りの会社に転職
- PREV
- ハローワークと転職サイトのどちらで転職を決める?
- NEXT
- 転職後の後悔。転職ブルーの回避法とは?