
30代に入ってからの転職は不利でしょうか?
30歳を過ぎるとなかなか転職するにもままならないと思われがちですが、果たして本当に30歳を過ぎると転職に不利なんでしょうか?
30代、体力的にも頭脳的にも一番仕事にノっている時期。
この時期に、転職を考えている人がかなり多く存在するようです。
そんな彼らが転職に一歩踏み出せないのは、やはり「30歳を過ぎてしまった」という年齢的な問題だそうです。
しかし、今まで積み重ねてきた自己のキャリアの「売り時」でもあります。
「転職するなら今しかない!」という考え方もあるわけです。
30代、転職するには不利なのかチャンスなのか、この悩ましい時期の真っ只中にいる方たちに、リクナビNEXT
が実態アンケートを取りました。
★この会社だ!と決断した理由は?
「仕事内容」36.5%
「自分の成長」20.4%
「会社の将来性」12.4%
「労働条件」10.2%
「給与・待遇」6.6%
「その他」5.1%
「家庭の事情」5.1%
「事業戦略・企業理念」1.5%
「職場環境」1.5%
「人間関係」0.7%
★転職活動はやっぱり不利?
「不利だとは感じなかった」50.4%
「不利だと感じた」31.9%
「どちらとも言えない」17.7%
★転職活動期間は長くかかる?
「1〜3ヶ月」40.6%
「1ヶ月以内」21.1%
「3〜6ヶ月」20.3%
「6ヶ月〜1年」14.3%
「1年以上」3.7%
★30代前半での転職、年収は上がる?
「上がった」46.6%
「下がった」37.6%
「変わらなかった」15.8%
★未経験職種を目指すのは難しいと思う?
「かなり難しい」37.0%
「やや難しい」29.3%
「そんなに難しいと感じなかった」26.1%
「全く難しくなかった」5.4%
「難しかったのであきらめた」2.2%
★入社後にハンディを感じることがあると思う?
「ハンディは感じない」75.4%
「ハンディを感じる」24.6%
★30代前半での転職は成功だった?
「成功したと思う」43.4%
「どちらとも言えない」31.2%
「成功とは言えないと思う」25.4%
<解説>
・転職の決断を促した理由が「仕事内容」だったという人が圧倒的に多く、「不利」だと感じる場面には思ってたほど出くわすことがなかったようです。
・年収は上がる人の方が実は多いという結果が出たのは転職を検討し始めた人には心強いですね。
・また、30代前半ともなれば企業は即戦力としての期待が大きいので、もし、未経験の職種を目指すなら、それなりに困難を覚悟しなければならないでしょう。
・4分の3もの人が「ハンディを感じることはない」と回答していますが、それでも新しい仕事に馴染めないと、自分より若い同僚にコンプレックスを感じてしまうこともあるようです。
・そして、転職に成功したと感じている人は、転職に何を求めているのか、目的が明確だった人ばかりでした。
転職に求める成功は、人それぞれ違うものだからこそ、流されたり妥協したりしないで、自分にとって最高の一社を見つける努力を惜しまないでほしいと思います。
※なお、この記事の出典はコチラの記事です。
関連記事
-
-
30代で身に付けた技術・資格を生かせる場所を見つける方法
技術系の専門学校を卒業した方や、あるいは、高校卒業、中学卒業後にすぐに技術職を身につけるための業界に
-
-
未経験で30歳以上での転職は難しいでしょうか?
30歳を過ぎてからの転職では、職種・業種によってそれぞれ違いがありますが、総体的に情報収集力、情報活
- PREV
- 転職先のいい面と悪い面を肝に銘じる
- NEXT
- 子育てに理解ある転職先を上手に探す方法